FINAL FANTASY II GBA版
プレイ日記

本編その3(アルテア〜フィン城)



20.アルテア

アルテアに戻るとフィン王が危篤状態にあります。
王を見舞うと、この先の指示だけを残して亡くなってしまいます。
ここでゴードンがパーティを抜け、反乱軍の指揮者として立ち上がります。

そして次の目的地はディストということを告げられます。
また、この際に竜騎士の単語を必ず覚えておきましょう。
攻略に必須な単語ではないですが、後に重要なイベントがあり、そこで必要になります。



21.パルム〜海

パルムにいくと定期船に乗れますが、残念ながらディスト行きの船はありません。
ところが町の入り口に見かけない人が。
話し掛けるとディスト行きの船に乗せてくれるとの事。
ここでマリアが「都合が良すぎる」と鋭いツッコミ。
大戦艦の最後のとぼけ振りとは大違いです。
とはいっても他に宛てがないので、素直に世話になりましょう。

しばらく海を進むと画面が切り替わり船の甲板になります。
実はこの人たちは海賊だった!
なんてベタな展開でしょう!
とりあえず
キラーフィッシュ1匹に全滅しそうなくらい弱い海賊軍団
締め上げます。
すると海賊の頭であるレイラが仲間になります。
レイラもSORに登場しない、本編も途中で抜ける、とゴードンと扱いは同格です。
育てるなら短剣か弓使いがいいでしょう。
最初からサンダーを4レベルで習得しているので、魔法使いに育てるのも一興かもしれません。
しかしレイラの一ついいところは、初期装備で金の髪飾りを持っている点です。
金の髪飾りは軽い、魔法を阻害しない、魔法防御が高い、雷に耐性がある、素早さに+10のボーナス
と非常に素敵な装備です。
是非奪いましょう。



22.ディストの城

レイラが仲間になった後は船を自由に動かせます。
とりあえず指示を受けた目的地、ディストへ向かいます。
城に入るとクソガキが「出て行け」と出迎えてくれますが、
構わず奥に進みます。

2階に行くと先ほどのガキとその母親がいます。
話し掛けると帝国の人間と誤解していたようです。
まぁ子供のしでかした事なので、許してやろう。
そしてその親子がいる扉の先には最後の飛竜が。
しかし竜騎士のペンダントがないと飛竜との意思の疎通ができません。
母親にペンダントの情報を聞いて、北の洞窟に向かいます。



23.ディストの洞窟〜ディストの城

洞窟に入ると下り階段がいくつかありますが、正解は一つです。
というかペンダントのあるルート以外は今行っても無意味です。
階段を下ればすぐペンダントがあるので、間違った階段を降りたら
すぐに昇りなおせばいいでしょう。
ペンダントを取り、城に戻ります。

城に戻ると飛竜が卵を託してきます。
これを北の洞窟の命の泉に沈める役を頼まれます。
絶滅種となる運命の飛竜ですが、せめて最後の1匹を無事孵すため、願いを受けます。



24.ディストの洞窟

ここは今までと同じ感覚で挑むと痛いしっぺ返しを食らうかもしれません。
ヒルギガースを筆頭に敵の攻撃、防御共に手強いものが揃っています。
もはやミスリルの武器ではほとんどダメージにならないでしょう。
大戦艦やディストの城で回収した武器で挑まないと困難を極めます。
またボスのキマイラもかなりヤラシイ敵です。
炎が非常にうっとおしいしいです。
頭数に物を言わせて炎を連発されると厳しいので、
的確に1体ずつ葬っていきましょう。
自分のときはたまたま1体しか出なかったので
(1体固定になったのか、やはりランダムで運が良かっただけなのかは謎)
楽に勝つことができた。



25.ディストの城

卵を無事沈めてから城に戻ると卵を託した最後の飛竜が死んでしまった事を告げられます。
そしてその事実を報告するため、一度アルテアへ戻ります。



26.アルテア

アルテアに戻ると皆が口を揃えてヒルダがおかしいと言います。
ゴードンもお手上げ状態で、様子を見て欲しいと言われます。
ここはとりあえずヒルダに会いに行きましょう。
ヒルダの部屋に入る前に必ずセーブしておきましょう。
ヒルダの部屋に入ると入り口でヒルダが待ち伏せています。
ここでフリオニール以外が部屋を出て、ヒルダと二人になります。
するとヒルダがベッドに向かい、フリオニールを誘惑してきます。
ベッドに乗って「早く来て…。じらさないで…」とか言ってきます。
画面もなぜかピンク色に染まってます(笑)
健康な若い男ならルパンダイブで戴きたいところですが、
相手がヒルダなので、あまり嬉しくありません!
これが他のシリーズキャラだったら楽しいイベントなんですがね(;´д`)
ティナとかエアリスとかユフィとかリュックとか…。
リルムとエーコも好きですが、犯罪っぽいので自粛…。

話を本筋に戻ると、コイツ、ラミアクイーンです。
イベントを進めると正体を明かして襲ってきます。
ちなみにこのラミアクイーン、パンデモニウムのザコとして登場するので、
現時点では洒落にならない能力値です。
ガチンコでは苦戦必至です。
ただし物質属性に耐性がないので、テレポで抹殺できます。
テレポのレベルが上がっているならテレポでさっさと葬ります。
テレポが育ってないなら、他の物質属性の魔法ならなんでもいいです(トード、デジョン等)
誘惑やブリンクでどうしようもない状態に陥る前に抹殺あるのみです。
そしてこいつは稀にリボンを落とします。
リボンを落とすまでリセット&ロードを繰り返します。
リボンは軽い、魔法を阻害しない、魔法防御が高い、すべての一般属性に耐性がある
という夢のような最強防具です。
ここでリボンをひとつ手に入れることによって今後の攻略が大幅に安定します。
リボンを無事入手したらエスナを育てている仲間に着けるといいでしょう。
自分はマリアがエスナを鍛えているので、マリアに着けました。

ラミアクイーンを倒すと、続けざまにヒルダ(本物)が
パラメキアで闘技場の景品になっていると言う情報が入ります。
そしてレイラが抜けて、ゴードンが再び加わります。



27.闘技場

カシュオーンの更に南、パラメキア砂漠の中腹にあります。
パッと見分かりにくいです。
まぁとりあえず進みましょう。

闘技場に入ると皇帝が出迎えてくれます。
皇帝初登場!
ちゃんとメッセージウィンドウに顔も出ます。
なんか白塗り仮面みたいです。
皇帝と言うかサルーインを彷彿とさせます!(笑)
そしてベヒモスとの戦闘。
なんじゃこの音楽はっ!!Σ(゜д゜|||)
興醒めもいいところです!!
セミテの滝のサージェントと同じ音楽です。
やってられません!

FC版ではここで初めてボスの音楽が流れ、それは感激したものです。
そしてベヒモスとの戦いに奮えたものでした。
それなのに…。

むかついたので、バーサクを重ねがけして、
一撃でベヒモスをぶち殺してやりました。
情緒もヘッタクレもあったものではありません。

そして皇帝の罠にはまり、捕らえられますが、
何処から沸いてきたのかポール君に助けられます。
いや、ありがたい。
こんな所はさっさとオサラバします。
個人的にベヒモスの音楽がかなり許せませんでした。
途中ヒルダに話し掛けるとゴードンが抜けます。
以後ゴードンは仲間にならないので、必要であればヒルダに話し掛ける前に
装備を剥いでおきましょう。
そしてアルテアに戻ります。



28.アルテア〜キャンプ

アルテアに戻ると町の入り口に反乱軍の兵士が一人待っていて、
フィン城奪回のために皆が動き出したことを伝えられます。
こちらも追ってガデアの側に作られたキャンプに向かい、指示を受けます。
自分達の役目はフィン城正面から攻め入り、司令官を倒すこと。



29.フィン城

入ると昇り階段でレイラが待っています。
ここでレイラが加入し、4人になります。
後は司令官を倒せばここでの目的自体は完了です。
が、実はもうひとつ重大な目的があります。
ウィザード狩りです。
ウィザードは数々の魔法を高レベルで使いこなす強敵ですが、
落とす宝もそれに見合った魅力的なものが多いです。
中でもアスピルの本はウィザードが落とさなければ1冊しか手に入らないレア物です。
アスピルの魔法は非常に有用な魔法なので、是非全員で覚えたいところです。
他にもフレアー、ドレイン等強力な魔法の本を落とします。

ウィザード自体は他の場所でも遭遇することは可能ですが、
自分的にはここが一番オススメです。
闘技場ではエンカウント率が低すぎるし、
竜巻ではエンカウント率は若干マシ、一度の出現数は多いですが、時期が遅いです。
フィン城は一度の出現数こそ少ないですが、エンカウント率が他の何処よりも高いです。
3階の宝物部屋ならウィザードを含む敵パーティとのエンカウント率48/256です。
ここでウィザード狩りをし、アスピルの本を少なくとも2冊は手に入れておくといいでしょう。
残りは竜巻で手に入れても十分だと思います。
ウィザードを狩る以上、必然的に敵の魔法攻撃を幾度となく浴びることになるので
HPや魔法防御上げにも最適です。
逆に物質属性の一発系魔法等で返り討ちに遭わないように注意しましょう。

ウィザードを気が済むまで狩ったら、いよいよ司令官を倒します。
敵はゴートスです。
戦う前に必ずセーブしておきましょう。
ゴートスは基本能力自体はたいした事ないですが
さけ(バーサクと同様)とヘイストでどんどん攻撃力を上げます。
短期決着を着けないと、敵に殴られたときに一撃で飛びます。
物質属性に耐性がないので、テレポで抹殺するのが一番楽かも。
物質属性の魔法が育ってなかったら、せめてブリンクで回避を上げ
敵の攻撃を受けないようにして地道に攻めるしかないでしょう。

あと、コイツは稀にリッパーナイフを落とします。
リッパーナイフは現時点で非常に高い攻撃力を備えているだけでなく、
1ヒットにつき、防御力無視の20ダメージのボーナスが付く、非常に優秀な武器です。
リッパーナイフを落とすまで粘ることをオススメします。
自分は10回くらい粘ってやっと落ちました。
バッカスの酒とか要らないから(;´д`)

無事ゴートスを倒すとフィンを奪回成功、
城と町に反乱軍の人々が暮らし始めます。
町で強力な武器や魔法が買えるようになります。
特にデスペル(テレポを育ててないならミニマムも)は白魔法の最終兵器と成り得るので
覚えて育てておくといいでしょう。



本編その2へ  戻る  本編その4へ