FINAL FANTASY II GBA版
プレイ日記
さいごに
▼
リメイクにして4回目。
自分はPS版以外はとりあえず通してやっているという事で、
そんなに掘り下げたプレイをしなくてもいいはずなのに
また頑張ってしまうところはもはや悲しい性か。
ついやりこみたくなってしまうんですよね。
全体的には難易度がかなり低下していて、
やりやすかったと思います。
その分SORはかなり難易度が高く、やりがいがありました。
本編は今までどおりのやり方で楽しみました。
フリオニール…剣を基本に武器攻撃、および魔法
マリア…魔法中心の戦法。武器攻撃は後列からの素振り程度
ガイ…斧を基本に武器攻撃、補助程度に魔法
レオンハルト…武器全般を使用。加入時期から魔法は倦厭しがち
といったスタイルです。
まぁスタンダードだと思ってます。
ただ今回は細かく仕様が変わっている部分が多かったので、
後半では後列でも弓を使わせたりとか、若干変えたりしていきました。
色々なキャラクターの使い方ができるのがFFIIの面白いところだと思うので、
あえて型破りな戦い方も面白いと思います。
SORのキャラは自分は以下のような感じでした。
ミンウ…白魔法のエキスパート。武器攻撃は後列で素振り程度
スコット…剣を基本に武器全般を使用。魔法は皆無
ヨーゼフ…素手、短剣を基本に武器攻撃。魔法は皆無
リチャード…挙動はほとんど黒魔導師。武器攻撃は槍と剣を基本に少々。
こうやってみると上3人は普通かな?と思ってますが、
リチャードだけ面白い使い方をしたな、と思ってます。
SOR専用の強力な武器を手に入れるまでは
バーサク、ヘイストなどの有用な黒魔法を使うメンバーがどうしても欲しいので
本編からアスピルを引き継ぎ、MPの補給が容易なリチャードにその役回りを
負わせたわけです。
他にもブリンク等の魔法も覚えさせ、時にはミンウより魔法を使ってました。
アスピルによる恩恵が大きかったので、気兼ねなく魔法を育てられました。
アスピルはMP補給の他にも敵のMPをゼロにして特殊能力を封じる、といった用途もあるので
自ずと活躍の場が多くなります。
リチャードがアスピルを本編から引き継いでいなかったらSORはとんでもない難易度に
なっていたんではないでしょうか。
武器攻撃に関する能力は本編で充分に育てていたので、
SORでは魔導師として活躍してもらいました。
こういうキャラクターのイメージを壊した育て方も面白いと思います。
スコットは現時点では魔法を全く使わせてませんが、
初期能力値の優秀さを考えると、こっちを魔導師にするのもアリだったでしょうね。
ワイルドローズで知性99になるし。
▼
戻る